料理計算ソフト作ってみた
本職ITエンジニアの<運営>ジャンボが、『料理計算ソフト』を作成しました。
ウェブサイト上の計算機はいくつかありますが、ソフトウェアにしてみました。
簡単な使い勝手は紹介動画を御覧ください。
~紹介動画~
~画面レイアウト~
~機能紹介~
『ミルクティー』を例に説明します。一つ作るときのレシピはこちら。
・香りの良い茶:2個
・穀物粉類:2個
・牛乳:3個
・食用蜂蜜:3個
【機能1】料理回数から、必要材料数を計算する
【使い方】
① 料理名を入れます。
② 料理回数を入れます。
③ [計算開始]ボタンを押します。
必要な材料と必要数が出てきましたああああ
【機能2】1つの材料数から、他の材料の必要数を計算する
【使い方】
① 料理名を入れます。
② 材料名を入れます。
③ 材料の数を入れます。
④ [計算開始]ボタンを押します。
料理回数と他の材料の必要数が出てきましたアアア
【機能3】ブラックエディション
『F1キー』を押すと、目に優しいブラックエディションに切り替わります。
ブラックエディションの時に『F1キー』を押すと元の色に戻ります。
【その他機能】
キーボードだけで使える、使いやすいよう設計しています。
<キー操作>
- Tabキー:次のテキストボックスやボタンへ移動します。
- Enterキー(ボタン以外にカーソルがある場合):[計算開始]ボタンに飛びます。
- Enterキー(ボタンにカーソルがある場合):クリックしたときと同じ動作をします。
- Escキー:[終了]ボタンに飛びます。
- F2キー:[常に手前に表示]をON/OFFできます。(クリックでも可)
- F3キー:料理名にカーソルが移動します。
- F4キー:すべての値をクリアします。
- F5キー:料理回数、必要数のみクリアします。
- 料理名は『前方一致検索』なので、料理名のすべてを入力する必要はありません。
例えば、『ミルクティー』を作る時に『ミルク』だけ入力して計算開始すれば、ミルクティーのレシピで計算し、料理名に正式名称を出します。(『ビ』って入力すれば、『ビール』が出てきますw) - 計算を行うと『計算した料理名』をクリップボードにコピーします。あとはゲーム内で料理台の検索で貼り付けるだけ!
『よーし、これで料理がはかどるぞー!』
以上!
え?公開しないのかって?
公開することが決定しました!
たくさんの方より「使いたい」というコメントをいただきまして、公開することにしました。
現在公開へ向けて準備中です。他にも機能を追加中ですので、もうしばらくお待ち下さい!
公開しましたらTwitter(@janbocloud)及び当サイトで告知しますので、是非フォローお願いします。
また、Youtubeの方でも使い方ガイドを投稿しますので、是非チャンネル登録宜しくお願いします!
ちょっと考え中…
なぜ?・・・そこまで作り込んでないから。
まず使い方を決めて使うようにしているので、機能をロックしていません。ですので、上に書いた使い方以外のことをすると高確率でエラーが発生します。また、料理のレシピは『データベース』というところに保管していて、それを呼び出して計算しているので、公開しても私がPCを起動している間しか使えません。
あとはセキュリティ云々。。。
まぁ技術的にできなくはないのですが、工数がかかるので要望があればってことで。
ではまた~♪